2015.02/10(Tue)
2月上旬のまとめがき
1日:
誕生日なのですー。46になりました。すっかりいい歳だのぅ。
スペシャルなので、旦那さんとお昼ごはんを食べに行ってきたよ。お父さんとお母さんはデートです、と宣言して、子供たちは留守番。近所のイタリアンレストランに行きました。
普段は平日ランチにしか行かない店で、休日ランチの値段が全然違うから『ううむ、やはりランチは平日でないと割高か』と思っていたんだけど、内容がめっちゃ違ったので、なるほど値段相応だわー、と思った次第。大体、ピザ生地の厚さからして違うもんね!
デザートのケーキもすんごいボリュームで、これはもう、思いっきりおなかすかせて行かなきゃダメということですね、という感じでした。
結構好きな店なので、平日ランチと休日ランチをうまく使い分けていかねばー。
プレゼントは、欲しかったDVDと絵本を貰いました。えへへ。
『天使にラブ・ソングを……』の1と2と、
ちょっと大きな、雪の結晶の仕掛け絵本。
子供向けじゃなくて大人向けのポップアップ絵本で、すっごく綺麗なんだよー。
次女三女からは、ゼリーとかチョコレートとか貰いました。
でもって夕飯は、旦那さんと長女が作ってくれたよ。ステーキ!
バースデーケーキはホールじゃなくてカットケーキだけど、でも、ちゃあんと最近お気に入りのケーキ屋さんのでした。
いい一日でしたよ!
2日:
某社の編集氏とうちあわせ。
いろいろあって、昨日と同じレストランで食事をすることに(苦笑)。や、美味しいからいいですけどね。
隣接のパン屋さんが試食に焼きたてパンをサーブしてくれたんだけど、「いつもありがとうございます」とか挨拶されてしまう。がっつり憶えられているよぅ。
3日:
中学のPTA活動に行ってきたー。
まぁこれでほぼ終わりだから! ってんで、反省会とか来年度の役員選定とかやってきた訳ですが、何というか、今年一年ろくに仕事しなくてごめんなさいという気持ちでいっぱい。
できるときにできる人がやる、というのはPTA活動の基本ではあるけど、どうしたって偏りは出てきちゃう訳で、いろいろ難しいね。
4日:
長男発熱、ということで小学校から呼び出しをくらう。
時季が時季だけに、インフルエンザの可能性は大だよね、って思って病院に連れていったけど、昼からの発熱じゃまだ検査しても結果出ないよ、と言われて、翌日出直すという話に。
最初からそれが判ってれば、二度手間にならずにすんだのになぁ。
5日:
旦那さんが出張なので駅まで送っていかなきゃいけなかったり、病院に行かなきゃいけなかったり、義母が在宅の日なのであんまり家を空けられなかったり、とか、いろいろ重なってばたばた。
肉体的に忙しいというより、精神的に気を抜けないというか、疲れるんだよねー。
検査の結果、長男、インフルエンザ陰性でした。めでたい。
食欲はあんまりないけどお気に入りのパン屋さんのバーガーなら食べられそう、と言うので、パン屋さんに行ってみたらば、年中無休の店なのに、社員研修のために臨時休業という罠。
6日:
長男はまだ不調で学校をお休みしたのですが、わたしはPTA活動につき、小学校に行ってきましたよ。
来年度の役員なので、引き継ぎとか役職決めとか。
とりあえず、無事、委員長は回避!
7日:
友人来訪。お約束の、昼から飲み会モードです(笑)。
誕生日のプレゼント、ということで、千疋屋のケーキを買ってきてくれたよ! うおぅ千疋屋! 普通に暮らしてるとなかなかめぐりあえないケーキなので、こういうのはテンションあがりますねぇ。
ひたすら飲み食い。
今週はやたらと食べまくっているので、体重がヤバいかも。うう。
8日:
子ども会のなわとび大会、なのだけど、ころっと忘れていて、気づいたときにはもう開催時刻。
どうするよもう間に合わないか? と思ったけど、今からでも行く! と次女はなわとびを掴んでダッシュで家を出ていきました。長男は、僕はいいや〜、とか言って家にいたけど。
ちょっと遅れたけど、無事に参加できたそうで、次女は参加賞のお土産を各種貰って帰ってきましたよ。
その中に、自由帳があったんだけどね。
「お母さん、これ、シナモンロールじゃなくてシナモロールって書いてあるんだよ!」
って言うから見てみたら、確かにそう書いてあってね。
盛大な誤植かと思ったんですけども、横文字もcinnamorollだしなぁ。
ってんで、サンリオの公式HPを見にいってみたらば『シナモロール』で正解。
ずずずずずーっと『シナモンロール』だと思ってたよ! わたしも子供たちも!
でもって、もしや、と思いつつ、『サンリオ シナモロール』と『サンリオ シナモンロール』でググってみたらば、シナモンロールの方がヒット数が多いという事実が判明。勘違いしてる人、きっと日本中にいっぱいいるんだわ。仲間仲間。
9日:
楽天セール中につき、いろいろポチる。ぽちぽち。
来月は双子が誕生日なので、そのプレゼントとか。
あと、旅行の手配とか。ネットでは満室になっていたけど、電話かけたら無事とれたよー。温泉温泉。
誕生日なのですー。46になりました。すっかりいい歳だのぅ。
スペシャルなので、旦那さんとお昼ごはんを食べに行ってきたよ。お父さんとお母さんはデートです、と宣言して、子供たちは留守番。近所のイタリアンレストランに行きました。
普段は平日ランチにしか行かない店で、休日ランチの値段が全然違うから『ううむ、やはりランチは平日でないと割高か』と思っていたんだけど、内容がめっちゃ違ったので、なるほど値段相応だわー、と思った次第。大体、ピザ生地の厚さからして違うもんね!
デザートのケーキもすんごいボリュームで、これはもう、思いっきりおなかすかせて行かなきゃダメということですね、という感じでした。
結構好きな店なので、平日ランチと休日ランチをうまく使い分けていかねばー。
プレゼントは、欲しかったDVDと絵本を貰いました。えへへ。
『天使にラブ・ソングを……』の1と2と、
![]() | 天使にラブ・ソングを… [DVD] (2005/12/07) ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス 他 商品詳細を見る |
![]() | 天使にラブ・ソングを 2 [DVD] (2005/12/07) ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス 他 商品詳細を見る |
ちょっと大きな、雪の結晶の仕掛け絵本。
子供向けじゃなくて大人向けのポップアップ絵本で、すっごく綺麗なんだよー。
![]() | 雪の結晶 とびだすポップアップ絵本 (2012/09/07) ジェニファー・プレストン・シュシュコフ 商品詳細を見る |
次女三女からは、ゼリーとかチョコレートとか貰いました。
でもって夕飯は、旦那さんと長女が作ってくれたよ。ステーキ!
バースデーケーキはホールじゃなくてカットケーキだけど、でも、ちゃあんと最近お気に入りのケーキ屋さんのでした。
いい一日でしたよ!
2日:
某社の編集氏とうちあわせ。
いろいろあって、昨日と同じレストランで食事をすることに(苦笑)。や、美味しいからいいですけどね。
隣接のパン屋さんが試食に焼きたてパンをサーブしてくれたんだけど、「いつもありがとうございます」とか挨拶されてしまう。がっつり憶えられているよぅ。
3日:
中学のPTA活動に行ってきたー。
まぁこれでほぼ終わりだから! ってんで、反省会とか来年度の役員選定とかやってきた訳ですが、何というか、今年一年ろくに仕事しなくてごめんなさいという気持ちでいっぱい。
できるときにできる人がやる、というのはPTA活動の基本ではあるけど、どうしたって偏りは出てきちゃう訳で、いろいろ難しいね。
4日:
長男発熱、ということで小学校から呼び出しをくらう。
時季が時季だけに、インフルエンザの可能性は大だよね、って思って病院に連れていったけど、昼からの発熱じゃまだ検査しても結果出ないよ、と言われて、翌日出直すという話に。
最初からそれが判ってれば、二度手間にならずにすんだのになぁ。
5日:
旦那さんが出張なので駅まで送っていかなきゃいけなかったり、病院に行かなきゃいけなかったり、義母が在宅の日なのであんまり家を空けられなかったり、とか、いろいろ重なってばたばた。
肉体的に忙しいというより、精神的に気を抜けないというか、疲れるんだよねー。
検査の結果、長男、インフルエンザ陰性でした。めでたい。
食欲はあんまりないけどお気に入りのパン屋さんのバーガーなら食べられそう、と言うので、パン屋さんに行ってみたらば、年中無休の店なのに、社員研修のために臨時休業という罠。
6日:
長男はまだ不調で学校をお休みしたのですが、わたしはPTA活動につき、小学校に行ってきましたよ。
来年度の役員なので、引き継ぎとか役職決めとか。
とりあえず、無事、委員長は回避!
7日:
友人来訪。お約束の、昼から飲み会モードです(笑)。
誕生日のプレゼント、ということで、千疋屋のケーキを買ってきてくれたよ! うおぅ千疋屋! 普通に暮らしてるとなかなかめぐりあえないケーキなので、こういうのはテンションあがりますねぇ。
ひたすら飲み食い。
今週はやたらと食べまくっているので、体重がヤバいかも。うう。
8日:
子ども会のなわとび大会、なのだけど、ころっと忘れていて、気づいたときにはもう開催時刻。
どうするよもう間に合わないか? と思ったけど、今からでも行く! と次女はなわとびを掴んでダッシュで家を出ていきました。長男は、僕はいいや〜、とか言って家にいたけど。
ちょっと遅れたけど、無事に参加できたそうで、次女は参加賞のお土産を各種貰って帰ってきましたよ。
その中に、自由帳があったんだけどね。
「お母さん、これ、シナモンロールじゃなくてシナモロールって書いてあるんだよ!」
って言うから見てみたら、確かにそう書いてあってね。
![]() | シナモロール B5じゆうちょう 【10冊セット】 () ショウワノート 商品詳細を見る |
盛大な誤植かと思ったんですけども、横文字もcinnamorollだしなぁ。
ってんで、サンリオの公式HPを見にいってみたらば『シナモロール』で正解。
ずずずずずーっと『シナモンロール』だと思ってたよ! わたしも子供たちも!
でもって、もしや、と思いつつ、『サンリオ シナモロール』と『サンリオ シナモンロール』でググってみたらば、シナモンロールの方がヒット数が多いという事実が判明。勘違いしてる人、きっと日本中にいっぱいいるんだわ。仲間仲間。
9日:
楽天セール中につき、いろいろポチる。ぽちぽち。
来月は双子が誕生日なので、そのプレゼントとか。
あと、旅行の手配とか。ネットでは満室になっていたけど、電話かけたら無事とれたよー。温泉温泉。
スポンサーサイト
2015.01/31(Sat)
1月下旬のまとめがき
21日:
雪降ってきたー。
結構大きなカタマリでぼたぼた落ちてきたので、あ、こりゃ積もるかな、と思ったんだけど、途中でみぞれになって、結局は雨に。
まぁ、雪のままでいるほど寒くはない、ということだからいいんですけどね。積もると車での外出が億劫になるし(しかし出かけない訳にもいかないのだが)。
この冬は雪は積もらなさそうだなー。大人的にはそれで構わないけど、子供たちは不満そう。
22日:
三女とお茶。
土日とかに、上の子たちの誰か一人を連れてお茶をしたりするんだけど、それを羨ましく思っていたようで、お茶お茶うるさいので(しかしキミは一番おかーさんに連れ回されているのだから、ちょっとしたところでいろいろ恩恵を受けているのだがね)、幼稚園の帰りに、買いもののついでに、つくばのイオンラウンジでお茶。
ありがとうイオン。
23日:
ここ最近、野良猫が庭に棲みついている。
妙に人なつっこいので、多分、元飼い猫なんだろうなぁ。油断すると家の中に上がり込もうとするので、日々、必死の攻防戦を繰り広げておりますよ。
可愛いとは思うけど、飼うことはできないので(いろんな意味で)、なるべく関わらないように頑張る所存。
今のところ糞尿被害はないからいいんだけど、うっかり子供を産まれたりとかしたらヤだなぁ。ちゃんと避妊手術されてるいいんだけど。
24日:
長女次女の、お琴の発表会がありましたー。
演目はたくさんあるんだけど、それぞれ短い曲ばかりなので、始まってしまえばあっという間。長女はサスガに3年目だけあって安定してましたが、次女はまだへろへろです。というか、集中力が持続しないのよね。
本年度分はこれで終了。また来年度もお琴の講座あるかなぁ。
図書館に寄って、いろいろと本を物色した際に、珍しくも! 次女の心にビビッとくる児童書に遭遇。
これいいんじゃない? って薦めたら、普段ろくに本を読まない子が、夢中になって読みましてね。ああ、これを入口にして、本好きになってくれるといいなぁ。
26日:
明け方、長女が嘔吐。
こりゃ学校無理だわー、ってんで休ませたんですけどね、症状的に見て、どうもノロウィルスなんじゃないかなぁと。
一昨日、お琴の発表会頑張ったねのご褒美で、生牡蠣食べたしね。潜伏期間的に見てドンピシャだしね。
ゆっくり寝てなさい、ってことでそれはそれでいいとして、明後日からキミはスキー合宿の予定なんですけど。行けるのか????
28日:
一昨日昨日で長女はほぼ回復して(まぁノロだったとしても毒素の抜ける時期だしね)、早朝に旅行の支度を整えて学校まで送っていったんですけども、折り返し、『大事をとって休め』と学校から連絡が。えええええ。
快方に向かってるし、本人も「大丈夫だと思います」って申告したのに!
まぁしょーがないけどね。
本人が、もともとスキー合宿にこだわりがなくて、行けなくてもそれほどショックではなさそうなのがせめてもの救い(インフルエンザで休みになっちゃった別の子は可哀相だなと思う)。宿泊先、リゾートなんだけどなー。もったいないなー。
昼過ぎに、現地に着きましたよーと担任の先生から電話がありました。体調が回復したなら途中からの参加でもいいですよって。
いやしかし、現実的に無理でしょ? 行き先、万座高原だよ?
現地まで子供を送って帰ってくるのに何時間かかるの? 幼い弟妹を自宅に置き去りにして?
ついでに、ガソリン代&交通費いくらかかるの? 当日キャンセルで取られちゃう金額を加味しても、負担多すぎ!
だったら最初から連れていってくれよぅ、って思って脱力。
そんな今日ですが、朝方、双子がぶっ倒れたりしておりました。やはり嘔吐で。
おねーちゃんが吐いた2日後に2人揃って倒れるとか、やっぱノロだよねー。
29日:
みんなで静養中。
しかし三女だけは元気。頑丈だなぁ。
30日:
一応、双子も復帰。今日は無事に登校であります。
長女は元気なんだけど、いかんせんみんな宿泊学習中で、自宅待機しかないからねぇ。
みんなは学習中なのだからキミも一応学習をするように、ということで、『みんながスキーをやってるんだから、キミも庭の山で草スキーやるかい? 段ボールでスキー板作ってあげるよ』って言ったら、速攻で拒否られた。それはそれで楽しいと思うんだけどなー(しかし確かに一人でやってたらマヌケではある)。
まぁ、いろいろお楽しみをふいにされて可哀相ではあるので、ちょっとランチに連れ出してあげたりはしましたが。
中学時代からの親友から、ちょっと早いバースデープレゼントが届く。バッグだ! わぁい。
久々に電話して、ちょっと長話したり。
31日:
長男が市のパネルディスカッションに、小学校代表として参加。
坐ってるだけだよー、なんて感じで言われてたのに、会場に送ってくときにもうちょっと詳しく突っ込んで訊いてみたら、何だよ発表したりとかあるんじゃないかよ!
事前にそれと知ってたら、みんなで見に行ったのにー。
長女や次女も、何かの代表で全校生徒の前で発表したりとか、そういうことをあんまり報告しないのですが、キミタチにとってはそういうのは全然大したことじゃないってことなんでしょうかねぇ。
まぁいいけど。
とりあえず、頑張ったねってことで、好きなDVDを何でも借りていいよー、と長男をレンタル屋に連れていく。長男セレクトは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。
雪降ってきたー。
結構大きなカタマリでぼたぼた落ちてきたので、あ、こりゃ積もるかな、と思ったんだけど、途中でみぞれになって、結局は雨に。
まぁ、雪のままでいるほど寒くはない、ということだからいいんですけどね。積もると車での外出が億劫になるし(しかし出かけない訳にもいかないのだが)。
この冬は雪は積もらなさそうだなー。大人的にはそれで構わないけど、子供たちは不満そう。
22日:
三女とお茶。
土日とかに、上の子たちの誰か一人を連れてお茶をしたりするんだけど、それを羨ましく思っていたようで、お茶お茶うるさいので(しかしキミは一番おかーさんに連れ回されているのだから、ちょっとしたところでいろいろ恩恵を受けているのだがね)、幼稚園の帰りに、買いもののついでに、つくばのイオンラウンジでお茶。
ありがとうイオン。
23日:
ここ最近、野良猫が庭に棲みついている。
妙に人なつっこいので、多分、元飼い猫なんだろうなぁ。油断すると家の中に上がり込もうとするので、日々、必死の攻防戦を繰り広げておりますよ。
可愛いとは思うけど、飼うことはできないので(いろんな意味で)、なるべく関わらないように頑張る所存。
今のところ糞尿被害はないからいいんだけど、うっかり子供を産まれたりとかしたらヤだなぁ。ちゃんと避妊手術されてるいいんだけど。
24日:
長女次女の、お琴の発表会がありましたー。
演目はたくさんあるんだけど、それぞれ短い曲ばかりなので、始まってしまえばあっという間。長女はサスガに3年目だけあって安定してましたが、次女はまだへろへろです。というか、集中力が持続しないのよね。
本年度分はこれで終了。また来年度もお琴の講座あるかなぁ。
図書館に寄って、いろいろと本を物色した際に、珍しくも! 次女の心にビビッとくる児童書に遭遇。
これいいんじゃない? って薦めたら、普段ろくに本を読まない子が、夢中になって読みましてね。ああ、これを入口にして、本好きになってくれるといいなぁ。
26日:
明け方、長女が嘔吐。
こりゃ学校無理だわー、ってんで休ませたんですけどね、症状的に見て、どうもノロウィルスなんじゃないかなぁと。
一昨日、お琴の発表会頑張ったねのご褒美で、生牡蠣食べたしね。潜伏期間的に見てドンピシャだしね。
ゆっくり寝てなさい、ってことでそれはそれでいいとして、明後日からキミはスキー合宿の予定なんですけど。行けるのか????
28日:
一昨日昨日で長女はほぼ回復して(まぁノロだったとしても毒素の抜ける時期だしね)、早朝に旅行の支度を整えて学校まで送っていったんですけども、折り返し、『大事をとって休め』と学校から連絡が。えええええ。
快方に向かってるし、本人も「大丈夫だと思います」って申告したのに!
まぁしょーがないけどね。
本人が、もともとスキー合宿にこだわりがなくて、行けなくてもそれほどショックではなさそうなのがせめてもの救い(インフルエンザで休みになっちゃった別の子は可哀相だなと思う)。宿泊先、リゾートなんだけどなー。もったいないなー。
昼過ぎに、現地に着きましたよーと担任の先生から電話がありました。体調が回復したなら途中からの参加でもいいですよって。
いやしかし、現実的に無理でしょ? 行き先、万座高原だよ?
現地まで子供を送って帰ってくるのに何時間かかるの? 幼い弟妹を自宅に置き去りにして?
ついでに、ガソリン代&交通費いくらかかるの? 当日キャンセルで取られちゃう金額を加味しても、負担多すぎ!
だったら最初から連れていってくれよぅ、って思って脱力。
そんな今日ですが、朝方、双子がぶっ倒れたりしておりました。やはり嘔吐で。
おねーちゃんが吐いた2日後に2人揃って倒れるとか、やっぱノロだよねー。
29日:
みんなで静養中。
しかし三女だけは元気。頑丈だなぁ。
30日:
一応、双子も復帰。今日は無事に登校であります。
長女は元気なんだけど、いかんせんみんな宿泊学習中で、自宅待機しかないからねぇ。
みんなは学習中なのだからキミも一応学習をするように、ということで、『みんながスキーをやってるんだから、キミも庭の山で草スキーやるかい? 段ボールでスキー板作ってあげるよ』って言ったら、速攻で拒否られた。それはそれで楽しいと思うんだけどなー(しかし確かに一人でやってたらマヌケではある)。
まぁ、いろいろお楽しみをふいにされて可哀相ではあるので、ちょっとランチに連れ出してあげたりはしましたが。
中学時代からの親友から、ちょっと早いバースデープレゼントが届く。バッグだ! わぁい。
久々に電話して、ちょっと長話したり。
31日:
長男が市のパネルディスカッションに、小学校代表として参加。
坐ってるだけだよー、なんて感じで言われてたのに、会場に送ってくときにもうちょっと詳しく突っ込んで訊いてみたら、何だよ発表したりとかあるんじゃないかよ!
事前にそれと知ってたら、みんなで見に行ったのにー。
長女や次女も、何かの代表で全校生徒の前で発表したりとか、そういうことをあんまり報告しないのですが、キミタチにとってはそういうのは全然大したことじゃないってことなんでしょうかねぇ。
まぁいいけど。
とりあえず、頑張ったねってことで、好きなDVDを何でも借りていいよー、と長男をレンタル屋に連れていく。長男セレクトは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。
2015.01/20(Tue)
1月中旬のまとめ書き
9日:
長女の体調はほぼ回復したものの、大事をとって今日もお休み。もう1回病院に行って、帰りにつくばのクーロンヌでおいしいパンをいろいろ買い込んで、自宅でパンごはん。
しっかりごはん食べられるようになったから、まぁ、一安心だぁね。
10日:
のんびり休日。
家族みんなでゲームやったりとか。かるたの札を読まされたりとか。遅い正月か。
11日:
次女とお茶。彼女にしては珍しく、それなりのカフェでのティータイム、というかモーニング。
いつもはファミレスとかミニストップとか、ショッピングモールの中にある喫茶店とかマックカフェとか、そういうとこが多かったので、雰囲気が違うのが楽しかったみたいですよ。
キミもおねーちゃんみたいに、カフェをメインに行きたがるようになるのかねぇ。それはそれでいいけど。
12日:
長女次女のお琴のお稽古日。
発表会が近いので、いつもよりもお稽古時間が長くて、最後のあたりは次女はもう集中力が切れてたような。それなりの曲数演奏する予定だけど、大丈夫なのかなぁ?
13日:
本棚からはみ出す本が増えてきたので、本棚を増設すべくここ数日いろいろと物色していたのだけれど、これならいいんじゃね? って本棚を見つけたので、注文。
ついでに、という訳でもないけど、本棚の中に入れる本もいろいろ注文(笑)。
14日:
本日より旦那さんが沖縄に出張ー。
お土産はロイズのチョコレートを希望しておく!
15日:
天気予報通りに大雨。双子が帰ってくる時間に合わせてお風呂を支度しておいたら、予想以上にびしょ濡れになって帰宅。
ランドセルとジャンパーに守られた長男の背中が、不思議な濡れ方になってたよ。

傘が壊れた、というので見てみたら、骨が折れたとかおちょこになったとかじゃなくて、持ち手がぱっきりばっきり。何をどうやったらこんな風に傘壊れるねん。
わたし自身はあんまり傘を壊した記憶ってないんだけど、子供って、ホントに傘壊しまくるねー。
16日:
旦那さん沖縄より帰還。ロイズの黒糖チョコレートをお土産にいただく。やった!
子供たちは、シークワーサーとかタンカンとかのお菓子をもらってましたよ。ハイチュウとか『かむかむ』とかの、地域限定商品。こういうのは楽しくていいよね。
夜になってから、先日発注した本棚到着。本当は昨日到着予定だったんだけど、でもって通常なら予定よりも遅いとむっとするんだけど、昨日は雨だったし旦那さんも留守だったので、今日にずれ込んでちょっとありがたかったり。総重量240キロあるからね。
18日:
本棚設置〜!

天井までがっちり。閉架式の本棚の向かいに設置しました。
よく読む本とか、子供たちに読ませたい本はこっちに置いとくのがいいかも。
まだ余裕はあるので、ブックエンド代わりにぬいぐるみたちに頑張ってもらったり。
19日:
平井和正氏が亡くなったことを知って、ぼんやりといろいろ思ってみたりとか。
実家に置きっぱなしの本がたくさんあるなぁ。本棚も増えたことだし、今度行ったときに引き上げてこようかなぁ。
20日:
中学校&小学校から、インフルエンザによる学級閉鎖のおしらせメールが来る。
とりあえずうちの子供たちとは関係ないクラスなのだけれど、そうか流行ってきたのか〜。ニュースとかでインフル警戒とか何とか見て、このへん全然そんな話聞かないよね、なんて呑気に思ってたのだけど、実は流行ってたということか。
飛び火してこないといいけどねー。
長女の体調はほぼ回復したものの、大事をとって今日もお休み。もう1回病院に行って、帰りにつくばのクーロンヌでおいしいパンをいろいろ買い込んで、自宅でパンごはん。
しっかりごはん食べられるようになったから、まぁ、一安心だぁね。
10日:
のんびり休日。
家族みんなでゲームやったりとか。かるたの札を読まされたりとか。遅い正月か。
11日:
次女とお茶。彼女にしては珍しく、それなりのカフェでのティータイム、というかモーニング。
いつもはファミレスとかミニストップとか、ショッピングモールの中にある喫茶店とかマックカフェとか、そういうとこが多かったので、雰囲気が違うのが楽しかったみたいですよ。
キミもおねーちゃんみたいに、カフェをメインに行きたがるようになるのかねぇ。それはそれでいいけど。
12日:
長女次女のお琴のお稽古日。
発表会が近いので、いつもよりもお稽古時間が長くて、最後のあたりは次女はもう集中力が切れてたような。それなりの曲数演奏する予定だけど、大丈夫なのかなぁ?
13日:
本棚からはみ出す本が増えてきたので、本棚を増設すべくここ数日いろいろと物色していたのだけれど、これならいいんじゃね? って本棚を見つけたので、注文。
ついでに、という訳でもないけど、本棚の中に入れる本もいろいろ注文(笑)。
14日:
本日より旦那さんが沖縄に出張ー。
お土産はロイズのチョコレートを希望しておく!
15日:
天気予報通りに大雨。双子が帰ってくる時間に合わせてお風呂を支度しておいたら、予想以上にびしょ濡れになって帰宅。
ランドセルとジャンパーに守られた長男の背中が、不思議な濡れ方になってたよ。

傘が壊れた、というので見てみたら、骨が折れたとかおちょこになったとかじゃなくて、持ち手がぱっきりばっきり。何をどうやったらこんな風に傘壊れるねん。
わたし自身はあんまり傘を壊した記憶ってないんだけど、子供って、ホントに傘壊しまくるねー。
16日:
旦那さん沖縄より帰還。ロイズの黒糖チョコレートをお土産にいただく。やった!
子供たちは、シークワーサーとかタンカンとかのお菓子をもらってましたよ。ハイチュウとか『かむかむ』とかの、地域限定商品。こういうのは楽しくていいよね。
夜になってから、先日発注した本棚到着。本当は昨日到着予定だったんだけど、でもって通常なら予定よりも遅いとむっとするんだけど、昨日は雨だったし旦那さんも留守だったので、今日にずれ込んでちょっとありがたかったり。総重量240キロあるからね。
18日:
本棚設置〜!

天井までがっちり。閉架式の本棚の向かいに設置しました。
よく読む本とか、子供たちに読ませたい本はこっちに置いとくのがいいかも。
まだ余裕はあるので、ブックエンド代わりにぬいぐるみたちに頑張ってもらったり。
19日:
平井和正氏が亡くなったことを知って、ぼんやりといろいろ思ってみたりとか。
実家に置きっぱなしの本がたくさんあるなぁ。本棚も増えたことだし、今度行ったときに引き上げてこようかなぁ。
20日:
中学校&小学校から、インフルエンザによる学級閉鎖のおしらせメールが来る。
とりあえずうちの子供たちとは関係ないクラスなのだけれど、そうか流行ってきたのか〜。ニュースとかでインフル警戒とか何とか見て、このへん全然そんな話聞かないよね、なんて呑気に思ってたのだけど、実は流行ってたということか。
飛び火してこないといいけどねー。
2015.01/08(Thu)
日常復帰そのに
本日より、子供たちは登園登校。
本格的に日常復帰ですよ!
と言いたいところですが、長女はまだ熱があるので、学校はお休み。
長女が休みだというのに、わたしは朝っぱらから中学のPTA仕事で交通安全指導〜。寒いのに学校近くの(つまりうちから遠くの)交差点に30分も立ってきたー。
出がけにばたばたしてて、中学に欠席の一報を入れられなかったので、安全指導終わったら携帯からかければいいかー、って思ってたら、がしっと掴んで持ってきた学校要覧(というか入学説明会のときにもらった冊子ですが)に学校の電話番号記載されてねぇ!
安全指導の先生をつかまえて、口頭で欠席報告しました。担任に伝えてくださいませ。とほ。
さて長女ですがね、サスガに年明けからずーっと寝込んでるので、そろそろ風呂に放り込みたい気持ちでいっぱい。
それから布団を干したい気分でいっぱい。
干すぞー。うおりゃあー。と、長女のベッドから布団をひっぺがしてみたらば、ちと劣化が激しく。
こんな季節だというのに、24時間高温多湿状態が何日も続いたからね、カビがね。
うーむ。
布団丸洗いとかいろいろ調べて、とりあえず今回は新しい布団を買うことにする。
まさかこんなところにこんな罠があろうとはー!
今日は義母が在宅の日ゆえ、自由に外出できる時間が限られていたので、三女の幼稚園のお迎えの帰りに速攻で布団購入。
でかい買いものはもう少しゆっくり見たいものなのだがのぅ……。
本格的に日常復帰ですよ!
と言いたいところですが、長女はまだ熱があるので、学校はお休み。
長女が休みだというのに、わたしは朝っぱらから中学のPTA仕事で交通安全指導〜。寒いのに学校近くの(つまりうちから遠くの)交差点に30分も立ってきたー。
出がけにばたばたしてて、中学に欠席の一報を入れられなかったので、安全指導終わったら携帯からかければいいかー、って思ってたら、がしっと掴んで持ってきた学校要覧(というか入学説明会のときにもらった冊子ですが)に学校の電話番号記載されてねぇ!
安全指導の先生をつかまえて、口頭で欠席報告しました。担任に伝えてくださいませ。とほ。
さて長女ですがね、サスガに年明けからずーっと寝込んでるので、そろそろ風呂に放り込みたい気持ちでいっぱい。
それから布団を干したい気分でいっぱい。
干すぞー。うおりゃあー。と、長女のベッドから布団をひっぺがしてみたらば、ちと劣化が激しく。
こんな季節だというのに、24時間高温多湿状態が何日も続いたからね、カビがね。
うーむ。
布団丸洗いとかいろいろ調べて、とりあえず今回は新しい布団を買うことにする。
まさかこんなところにこんな罠があろうとはー!
今日は義母が在宅の日ゆえ、自由に外出できる時間が限られていたので、三女の幼稚園のお迎えの帰りに速攻で布団購入。
でかい買いものはもう少しゆっくり見たいものなのだがのぅ……。
2015.01/07(Wed)
冬休み最終日
本日で冬休みも終了ー。
子供たちが、どうしてもニンテンドー3DSが欲しいと言ってましてね。
買い与える気はさらさらなかったのですが、本人たちが、お年玉で買うと。
一人分のお年玉では無理でも、みんなのを合わせれば本体とソフトが買えると。
子供なりに一生懸命計算してるのよー。
amazonとか楽天とか調べまくって、それぞれ最安を探してんのよー。
まぁ大金だしね。ってことで、おかーさんが一応手配だけはするよ。ソフトは中古でもいいっていうから、ヤフオクもチェックして、一番安く手配したよ。
で、本日、3DS到着。
いやーもう、宅配便のおにーちゃんが段ボール持ってきたのを見た瞬間から、子供たちのテンションの高いこと高いこと!
ちなみに買ったソフトは、
こんなセレクトでした。
それぞれ好きなゲームを買ったのはいいけど、3DSはひとつしかないので、喧嘩にならないように遊んでください。切望。
子供たちが、どうしてもニンテンドー3DSが欲しいと言ってましてね。
買い与える気はさらさらなかったのですが、本人たちが、お年玉で買うと。
一人分のお年玉では無理でも、みんなのを合わせれば本体とソフトが買えると。
子供なりに一生懸命計算してるのよー。
amazonとか楽天とか調べまくって、それぞれ最安を探してんのよー。
まぁ大金だしね。ってことで、おかーさんが一応手配だけはするよ。ソフトは中古でもいいっていうから、ヤフオクもチェックして、一番安く手配したよ。
で、本日、3DS到着。
いやーもう、宅配便のおにーちゃんが段ボール持ってきたのを見た瞬間から、子供たちのテンションの高いこと高いこと!
ちなみに買ったソフトは、
![]() | 大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS (2014/09/13) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | ルイージマンション2 (2013/03/20) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | すみっコぐらし ここがおちつくんです (2014/11/20) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | おいでよ どうぶつの森 (2005/11/23) Nintendo DS 商品詳細を見る |
こんなセレクトでした。
それぞれ好きなゲームを買ったのはいいけど、3DSはひとつしかないので、喧嘩にならないように遊んでください。切望。
2015.01/06(Tue)
あらぬ疑い
朝一番で予約をとって、長女を連れて総合病院に行ってきたよー。
近所のかかりつけでもよかったんだけどさ、もしかしたら肺炎かも? って思ったので、すぐレントゲン撮ってくれる病院の方がいいでしょ、ってことで。
インフルエンザの検査と、マイコプラズマの検査と、血液検査と、レントゲン。
がっつり検査されました。
そしたらね。
インフルエンザじゃないの〜。インフルエンザの子が出歩いちゃダメなのよ、こういうのは鼠算で増えてくんだから!
とか怒られましてね。
いや症状的にインフルエンザじゃないと思ったんですけどね。全身症状出てないし。って言ったら、インフルエンザもいろんなのがあるからって言われてね。
ちょっと時間がたっちゃってるけど、まだ効くから薬処方するから、ってモニタに向かった先生がね、あれっ、て言う訳ですよ。あれっ、て。
……インフルエンザの結果、陰性になってんじゃん。
どうやら、カルテのリストの上下かそれとも似た名前の子か、そのへん間違えて開けちゃってたらしいですよ。えええええええー。じゃあ先刻の、怒られ損じゃん。
つか、処方前だったからいいけど、一歩間違ったら医療事故じゃん!
まぁ最終的には、気管支炎ってことだったんですけどもね。
ちょっと喘息もあるらしいので、吸入したりとか、吸入薬処方されたりとか。
とりあえず入院するような重症でもないので、一安心です。
まだまだ油断は禁物だけどねー。
近所のかかりつけでもよかったんだけどさ、もしかしたら肺炎かも? って思ったので、すぐレントゲン撮ってくれる病院の方がいいでしょ、ってことで。
インフルエンザの検査と、マイコプラズマの検査と、血液検査と、レントゲン。
がっつり検査されました。
そしたらね。
インフルエンザじゃないの〜。インフルエンザの子が出歩いちゃダメなのよ、こういうのは鼠算で増えてくんだから!
とか怒られましてね。
いや症状的にインフルエンザじゃないと思ったんですけどね。全身症状出てないし。って言ったら、インフルエンザもいろんなのがあるからって言われてね。
ちょっと時間がたっちゃってるけど、まだ効くから薬処方するから、ってモニタに向かった先生がね、あれっ、て言う訳ですよ。あれっ、て。
……インフルエンザの結果、陰性になってんじゃん。
どうやら、カルテのリストの上下かそれとも似た名前の子か、そのへん間違えて開けちゃってたらしいですよ。えええええええー。じゃあ先刻の、怒られ損じゃん。
つか、処方前だったからいいけど、一歩間違ったら医療事故じゃん!
まぁ最終的には、気管支炎ってことだったんですけどもね。
ちょっと喘息もあるらしいので、吸入したりとか、吸入薬処方されたりとか。
とりあえず入院するような重症でもないので、一安心です。
まだまだ油断は禁物だけどねー。
2015.01/05(Mon)
日常復帰そのいち
本日より、旦那さん出勤。
につき、早起きして、おべんと作って。お正月終了ということで日常生活に戻りました。
とはいえ、子供たちはまだ冬休み中だから、完全に復帰してる訳でもないんだけどね。
さておき。
年明けからどうも具合の芳しくない長女ですが、見事に風邪をこじらせたようでね。
夕方についに、40℃越え! うわぁ。
かかりつけの病院は今日は休診日だし、総合病院に行こうにもこの時間では診療時間外だし、中学生とはいえまだ小児科の年齢だから(当直医はまず小児科ではないので)、救急外来は遠くの病院を指定されてしまうしのぅ。
どうしようかね。と思って、とりあえず手持ちの解熱剤を与えて様子を見ることに。
本人、熱は高いけど、ぐったりしてないし。
あー。明日は朝一番で病院に行かなきゃだわ。
につき、早起きして、おべんと作って。お正月終了ということで日常生活に戻りました。
とはいえ、子供たちはまだ冬休み中だから、完全に復帰してる訳でもないんだけどね。
さておき。
年明けからどうも具合の芳しくない長女ですが、見事に風邪をこじらせたようでね。
夕方についに、40℃越え! うわぁ。
かかりつけの病院は今日は休診日だし、総合病院に行こうにもこの時間では診療時間外だし、中学生とはいえまだ小児科の年齢だから(当直医はまず小児科ではないので)、救急外来は遠くの病院を指定されてしまうしのぅ。
どうしようかね。と思って、とりあえず手持ちの解熱剤を与えて様子を見ることに。
本人、熱は高いけど、ぐったりしてないし。
あー。明日は朝一番で病院に行かなきゃだわ。
2015.01/04(Sun)
換気口を閉じてみる
換気扇のせいで寒いのではないか、と旦那さんが言うので、換気口を何とかすべく夫婦で試行錯誤。
室内用の換気口カバーとか、いっそ換気扇そのものをシャッター式のものに換えるかとか、いろいろ話して、ホームセンターを見に行ったりとかネットで調べたりとか。
すっかりうろうろしてしまったよ。
うち、換気扇、キッチン以外は全然使ってないんだよね。
というのも、全館空調で、24時間換気システムだから。
洗面所の換気口のすぐ近くに空調の吸気口があって、これってつまり、換気口から入り込んだ冷たい空気をすぐに吸い込んじゃってるってことで、無駄に空調の電気を喰ってるってことなんじゃないの? ってことで、換気口をどうにかすることを考えたのよ。
換気口の位置とかサイズとか、いろんな要因があって、何だかんだいって結局シンプルにカバーにアルミシートかぶせることにしたけどね。
これなら万が一換気扇を使いたくなったときも、戻すの簡単だしね。
さて、これで消費電力量が少しは変わるかなぁ。
しばらくは様子見してみようっと。
室内用の換気口カバーとか、いっそ換気扇そのものをシャッター式のものに換えるかとか、いろいろ話して、ホームセンターを見に行ったりとかネットで調べたりとか。
すっかりうろうろしてしまったよ。
うち、換気扇、キッチン以外は全然使ってないんだよね。
というのも、全館空調で、24時間換気システムだから。
洗面所の換気口のすぐ近くに空調の吸気口があって、これってつまり、換気口から入り込んだ冷たい空気をすぐに吸い込んじゃってるってことで、無駄に空調の電気を喰ってるってことなんじゃないの? ってことで、換気口をどうにかすることを考えたのよ。
換気口の位置とかサイズとか、いろんな要因があって、何だかんだいって結局シンプルにカバーにアルミシートかぶせることにしたけどね。
これなら万が一換気扇を使いたくなったときも、戻すの簡単だしね。
さて、これで消費電力量が少しは変わるかなぁ。
しばらくは様子見してみようっと。
2015.01/03(Sat)
はぴはぴばーすでい
今日は旦那さんの誕生日なのですー。
おめでとうおめでとう。
例年、1月3日は『ちょっといいとこ』でランチをするのですが、子供たちがものすごいイキオイで食べるようになってしまったので、今年は家族ランチじゃなくて、夫婦だけで、お食事というほどではなくてちょっと美味しいものをつまみながらお酒を呑みに、みたいなスタイルにしよう、と決めました。
「お父さんとお母さんはデートしてくるから、キミタチは宿題と部屋の片付けをしておくように」
と言い置いてのおでかけですよ。
それに対してブーイングが出ないというのは、まぁ、よくできた子供たちであるよのぅ、と、ちょっとだけ思う。
美味しいもの食べて。
帰宅してからのお祝い用に、スパークリングワインとか買っちゃったり。
お刺身たくさん買ったり(しかし正月価格でスーパーがとてつもなく強気! 強気!)。
体調が今イチなのが残念なところではありますが、家族でもお祝いをしたよ。
さーて、あと1ヶ月で今度はわたしの誕生日だー。
歳をとるのはあっという間であることよのぅ……。
おめでとうおめでとう。
例年、1月3日は『ちょっといいとこ』でランチをするのですが、子供たちがものすごいイキオイで食べるようになってしまったので、今年は家族ランチじゃなくて、夫婦だけで、お食事というほどではなくてちょっと美味しいものをつまみながらお酒を呑みに、みたいなスタイルにしよう、と決めました。
「お父さんとお母さんはデートしてくるから、キミタチは宿題と部屋の片付けをしておくように」
と言い置いてのおでかけですよ。
それに対してブーイングが出ないというのは、まぁ、よくできた子供たちであるよのぅ、と、ちょっとだけ思う。
美味しいもの食べて。
帰宅してからのお祝い用に、スパークリングワインとか買っちゃったり。
お刺身たくさん買ったり(しかし正月価格でスーパーがとてつもなく強気! 強気!)。
体調が今イチなのが残念なところではありますが、家族でもお祝いをしたよ。
さーて、あと1ヶ月で今度はわたしの誕生日だー。
歳をとるのはあっという間であることよのぅ……。
2015.01/02(Fri)
ほてほて帰宅
昼前に実家を辞して、帰還。
旦那さんが風邪気味なので、途中でドラッグストアに寄って風邪薬を買ったんだけど、いつも買ってる銘柄が置いてなくて(銘柄とかいうと煙草かコーヒーみたいね)、同じシリーズの上位のヤツを選んだら、凄く高くてレジで一瞬硬直する。
カード払いだからいいけど。
渋滞にはまるのが嫌で、2日の昼前という早い時間設定で動いているのだけれど、高速道路で事故があって、見事に渋滞に突入してしまいました。くそぅ。
風邪気味だというのに長距離運転している旦那さんに、さらに過酷に長時間運転をさせてしまって申し訳ない限り。
事故も渋滞もわたしのせいではないけれどね。
夕方に自宅に帰り着いて、適当にありあわせでごはん。
子供たちも、年末あたりから微妙に風邪っぽいので、体調堂よ? と、ほっぺたとか首すじとか触ってみると、ほてほてあったかいのね。
いや、みんなあったかいってことは、もしかするとわたしの体温が低いのか。
とか思って検温してみたら、わたしは平熱なのね。
わたし以外、全員発熱してるってどういうことじゃい!
つことで、もれなく全員に薬を飲ませて布団に叩き込むことに。
正月そうそう、何だかのぅ……。
旦那さんが風邪気味なので、途中でドラッグストアに寄って風邪薬を買ったんだけど、いつも買ってる銘柄が置いてなくて(銘柄とかいうと煙草かコーヒーみたいね)、同じシリーズの上位のヤツを選んだら、凄く高くてレジで一瞬硬直する。
カード払いだからいいけど。
渋滞にはまるのが嫌で、2日の昼前という早い時間設定で動いているのだけれど、高速道路で事故があって、見事に渋滞に突入してしまいました。くそぅ。
風邪気味だというのに長距離運転している旦那さんに、さらに過酷に長時間運転をさせてしまって申し訳ない限り。
事故も渋滞もわたしのせいではないけれどね。
夕方に自宅に帰り着いて、適当にありあわせでごはん。
子供たちも、年末あたりから微妙に風邪っぽいので、体調堂よ? と、ほっぺたとか首すじとか触ってみると、ほてほてあったかいのね。
いや、みんなあったかいってことは、もしかするとわたしの体温が低いのか。
とか思って検温してみたら、わたしは平熱なのね。
わたし以外、全員発熱してるってどういうことじゃい!
つことで、もれなく全員に薬を飲ませて布団に叩き込むことに。
正月そうそう、何だかのぅ……。