2013.08/16(Fri)
ワッフル焼いたよ
久々にワッフル焼きました。
今の家に越してからは一度も焼いてなかったので、えーと、4年ぶり?
ずっと焼かなかった理由は『キッチンがIHになったから』です。
ワッフルメーカー、ガスコンロ対応なんだもん。ワッフルのためだけに卓上ガスコンロを引っ張り出すのはそれはそれで面倒なんだもん。
ふと思い立って、ワッフルメーカー出して、ものは試しとIHコンロの上に置いたら、やっぱり認識せず。駄目だこりゃ。
でもラジエントだったらいけるよねー、だけどどの程度実用的なのさ? ってんで、なかば実験的に焼いてみた次第なのです。
思っていたよりもちゃんと焼けた。

甘み控えめパンケーキと、生クリームと、摘みたておうちベリーと、自家製ブラックベリーソースを添えて。
子供たち、ナイフとフォークで食べるのが、何だかオシャレっぽくてお気に入りらしいですよ。
IHでもワッフル焼けることが判ったから、これからはもうちょっと活用していこうっと(←もっと早く気づけ)。
今の家に越してからは一度も焼いてなかったので、えーと、4年ぶり?
ずっと焼かなかった理由は『キッチンがIHになったから』です。
ワッフルメーカー、ガスコンロ対応なんだもん。ワッフルのためだけに卓上ガスコンロを引っ張り出すのはそれはそれで面倒なんだもん。
ふと思い立って、ワッフルメーカー出して、ものは試しとIHコンロの上に置いたら、やっぱり認識せず。駄目だこりゃ。
でもラジエントだったらいけるよねー、だけどどの程度実用的なのさ? ってんで、なかば実験的に焼いてみた次第なのです。
思っていたよりもちゃんと焼けた。

甘み控えめパンケーキと、生クリームと、摘みたておうちベリーと、自家製ブラックベリーソースを添えて。
子供たち、ナイフとフォークで食べるのが、何だかオシャレっぽくてお気に入りらしいですよ。
IHでもワッフル焼けることが判ったから、これからはもうちょっと活用していこうっと(←もっと早く気づけ)。
スポンサーサイト
2012.10/26(Fri)
秋のパン
2012.07/28(Sat)
マフィンとかプリンとか
今日の朝ごはんは、摘みたてブルーベリーのおうちマフィン。

うちで一番いい実のなるブルーベリーが、去年の秋にカミキリムシにやられてお亡くなりになってね。
今年はどうかなぁ、と思っていたのですが、残ったベリーさんたちがなかなかいい仕事をしてくれて、豊作なのです。スバラシイ。
生のまま、がっつりと混ぜて焼き込むのであります。
うまうまだー。
さて今日は、つくばの某研究所のイベントがあったんですけどね。
毎年行ってるイベントなのですが、あまりの暑さに、今年は諦めることにしました。
だって、庭に出ただけで死にそうな気分になるのに、炎天下で人混みを掻き分けて歩くとか、絶対できないよぅ。駐車場だって、イベント会場からちょっと離れてるから、それなりの距離を歩かなきゃなんないし。
ということで、「行かなくていいですか」とお伺いを立てたら、子供たちからブーイングが。
でも、だって、35℃の炎天下を子供4人も連れて人混みとか、おかーさんはイヤなんですもの。
行かない代わりに、おうちで一緒に美味しいもの作るとかどうよ? と提案してみた。何でも好きなもの作ってやるぜー!
で、「プリン!」「アイス!」「ドーナツ!」と意見が割れたので、夕飯の主食用にイーストドーナツ(我が家の週末のディナーは『お酒と各種おつまみ』系で成り立っているので、そういう主食もアリなのです)、デザートにプリン・ア・ラ・モード、ということでまとまったよ。
できればホントは、みんなの意見をひとつにまとめてほしかったんだけどねー。
日々それなりにいろいろ作ってはいるけど、こんなにスイーツ系に特化してあれこれ作ったのは久しぶりかも。

うちで一番いい実のなるブルーベリーが、去年の秋にカミキリムシにやられてお亡くなりになってね。
今年はどうかなぁ、と思っていたのですが、残ったベリーさんたちがなかなかいい仕事をしてくれて、豊作なのです。スバラシイ。
生のまま、がっつりと混ぜて焼き込むのであります。
うまうまだー。
さて今日は、つくばの某研究所のイベントがあったんですけどね。
毎年行ってるイベントなのですが、あまりの暑さに、今年は諦めることにしました。
だって、庭に出ただけで死にそうな気分になるのに、炎天下で人混みを掻き分けて歩くとか、絶対できないよぅ。駐車場だって、イベント会場からちょっと離れてるから、それなりの距離を歩かなきゃなんないし。
ということで、「行かなくていいですか」とお伺いを立てたら、子供たちからブーイングが。
でも、だって、35℃の炎天下を子供4人も連れて人混みとか、おかーさんはイヤなんですもの。
行かない代わりに、おうちで一緒に美味しいもの作るとかどうよ? と提案してみた。何でも好きなもの作ってやるぜー!
で、「プリン!」「アイス!」「ドーナツ!」と意見が割れたので、夕飯の主食用にイーストドーナツ(我が家の週末のディナーは『お酒と各種おつまみ』系で成り立っているので、そういう主食もアリなのです)、デザートにプリン・ア・ラ・モード、ということでまとまったよ。
できればホントは、みんなの意見をひとつにまとめてほしかったんだけどねー。
日々それなりにいろいろ作ってはいるけど、こんなにスイーツ系に特化してあれこれ作ったのは久しぶりかも。
2012.06/14(Thu)
かめパン
学校を休んだ長男が、かめさんのパンを食べたい、とか言うので、甘やかして作ってあげることに。
風邪とかと違って、胃袋は元気だから、食事制限ないしねー。
わたしのかめパンはこういう造型でありますよ。

中には鮭のお団子が入ってます。さりげなく。
あと、カレーパンも作ったけど、見た目的にはあんまり面白くないので割愛。
ところで、この画像のお皿を、2枚も割られてしまったよ(超ショック)。
家族分、揃えて買ったのにな〜。
調べてみたらもう売り切れだったので、代替を考えなくちゃです。とほほ。
割れた皿を片付けてる最中にインターホン鳴るとか、その客に対応してるときに電話が鳴るとか、もう、リビングの皿をどうしてくれよう、という状況だったりしました。
悲嘆に暮れてる暇もないのです。これもとほほです。
風邪とかと違って、胃袋は元気だから、食事制限ないしねー。
わたしのかめパンはこういう造型でありますよ。

中には鮭のお団子が入ってます。さりげなく。
あと、カレーパンも作ったけど、見た目的にはあんまり面白くないので割愛。
ところで、この画像のお皿を、2枚も割られてしまったよ(超ショック)。
家族分、揃えて買ったのにな〜。
調べてみたらもう売り切れだったので、代替を考えなくちゃです。とほほ。
割れた皿を片付けてる最中にインターホン鳴るとか、その客に対応してるときに電話が鳴るとか、もう、リビングの皿をどうしてくれよう、という状況だったりしました。
悲嘆に暮れてる暇もないのです。これもとほほです。
2012.06/12(Tue)
こっそり手打ち
今日のお昼ごはんは手打ちのきしめん~。
以前はものすごいハイペースで使っていたパスタマシンですが、買い換えて使用感が変わったせいとかいろいろあって、かなり使用頻度が低くなっていたのですね。
そろそろまたペース戻さなきゃなぁ、と思って、ちまちま麺打ち。
お昼用に作るのは、量が少ないので(わたしと三女の分だけだから。+義母のときもあるけど)、全員分を作るのに比べたら楽だしね。
三女はどうやらきしめんはかなり好きであるらしくて、食いがいいのですよ。
わたしもきしめん好きだけどねー。
ただ欠点は、うちのパスタマシンには、きしめん用のカッターがついてないこと。買ってない、というのではなくて、その型番のパスタマシンに対応する、広麺用のカッターが存在しないのね。
タリアテッレ作れないパスタマシンってどうよ。
メーカーさんにはぜひ新しいカッターを販売してもらいたいものですが、たぶん無理だろうなぁ。
という訳で、マシンでは『のし』だけをやって、カットは包丁持って手作業で。
どうせだから、思いっきり幅広の麺にするのです。通常のきしめんの倍くらい。食感が楽しくていいんだよ~~~。
買い替え直後は使いにくいなぁと思ったマシンも、最近大分慣れてきた。
またいろいろ作ろうっと。試行錯誤しつつ。
以前はものすごいハイペースで使っていたパスタマシンですが、買い換えて使用感が変わったせいとかいろいろあって、かなり使用頻度が低くなっていたのですね。
そろそろまたペース戻さなきゃなぁ、と思って、ちまちま麺打ち。
お昼用に作るのは、量が少ないので(わたしと三女の分だけだから。+義母のときもあるけど)、全員分を作るのに比べたら楽だしね。
三女はどうやらきしめんはかなり好きであるらしくて、食いがいいのですよ。
わたしもきしめん好きだけどねー。
ただ欠点は、うちのパスタマシンには、きしめん用のカッターがついてないこと。買ってない、というのではなくて、その型番のパスタマシンに対応する、広麺用のカッターが存在しないのね。
タリアテッレ作れないパスタマシンってどうよ。
メーカーさんにはぜひ新しいカッターを販売してもらいたいものですが、たぶん無理だろうなぁ。
という訳で、マシンでは『のし』だけをやって、カットは包丁持って手作業で。
どうせだから、思いっきり幅広の麺にするのです。通常のきしめんの倍くらい。食感が楽しくていいんだよ~~~。
買い替え直後は使いにくいなぁと思ったマシンも、最近大分慣れてきた。
またいろいろ作ろうっと。試行錯誤しつつ。