2015.01/20(Tue)
1月中旬のまとめ書き
9日:
長女の体調はほぼ回復したものの、大事をとって今日もお休み。もう1回病院に行って、帰りにつくばのクーロンヌでおいしいパンをいろいろ買い込んで、自宅でパンごはん。
しっかりごはん食べられるようになったから、まぁ、一安心だぁね。
10日:
のんびり休日。
家族みんなでゲームやったりとか。かるたの札を読まされたりとか。遅い正月か。
11日:
次女とお茶。彼女にしては珍しく、それなりのカフェでのティータイム、というかモーニング。
いつもはファミレスとかミニストップとか、ショッピングモールの中にある喫茶店とかマックカフェとか、そういうとこが多かったので、雰囲気が違うのが楽しかったみたいですよ。
キミもおねーちゃんみたいに、カフェをメインに行きたがるようになるのかねぇ。それはそれでいいけど。
12日:
長女次女のお琴のお稽古日。
発表会が近いので、いつもよりもお稽古時間が長くて、最後のあたりは次女はもう集中力が切れてたような。それなりの曲数演奏する予定だけど、大丈夫なのかなぁ?
13日:
本棚からはみ出す本が増えてきたので、本棚を増設すべくここ数日いろいろと物色していたのだけれど、これならいいんじゃね? って本棚を見つけたので、注文。
ついでに、という訳でもないけど、本棚の中に入れる本もいろいろ注文(笑)。
14日:
本日より旦那さんが沖縄に出張ー。
お土産はロイズのチョコレートを希望しておく!
15日:
天気予報通りに大雨。双子が帰ってくる時間に合わせてお風呂を支度しておいたら、予想以上にびしょ濡れになって帰宅。
ランドセルとジャンパーに守られた長男の背中が、不思議な濡れ方になってたよ。

傘が壊れた、というので見てみたら、骨が折れたとかおちょこになったとかじゃなくて、持ち手がぱっきりばっきり。何をどうやったらこんな風に傘壊れるねん。
わたし自身はあんまり傘を壊した記憶ってないんだけど、子供って、ホントに傘壊しまくるねー。
16日:
旦那さん沖縄より帰還。ロイズの黒糖チョコレートをお土産にいただく。やった!
子供たちは、シークワーサーとかタンカンとかのお菓子をもらってましたよ。ハイチュウとか『かむかむ』とかの、地域限定商品。こういうのは楽しくていいよね。
夜になってから、先日発注した本棚到着。本当は昨日到着予定だったんだけど、でもって通常なら予定よりも遅いとむっとするんだけど、昨日は雨だったし旦那さんも留守だったので、今日にずれ込んでちょっとありがたかったり。総重量240キロあるからね。
18日:
本棚設置〜!

天井までがっちり。閉架式の本棚の向かいに設置しました。
よく読む本とか、子供たちに読ませたい本はこっちに置いとくのがいいかも。
まだ余裕はあるので、ブックエンド代わりにぬいぐるみたちに頑張ってもらったり。
19日:
平井和正氏が亡くなったことを知って、ぼんやりといろいろ思ってみたりとか。
実家に置きっぱなしの本がたくさんあるなぁ。本棚も増えたことだし、今度行ったときに引き上げてこようかなぁ。
20日:
中学校&小学校から、インフルエンザによる学級閉鎖のおしらせメールが来る。
とりあえずうちの子供たちとは関係ないクラスなのだけれど、そうか流行ってきたのか〜。ニュースとかでインフル警戒とか何とか見て、このへん全然そんな話聞かないよね、なんて呑気に思ってたのだけど、実は流行ってたということか。
飛び火してこないといいけどねー。
長女の体調はほぼ回復したものの、大事をとって今日もお休み。もう1回病院に行って、帰りにつくばのクーロンヌでおいしいパンをいろいろ買い込んで、自宅でパンごはん。
しっかりごはん食べられるようになったから、まぁ、一安心だぁね。
10日:
のんびり休日。
家族みんなでゲームやったりとか。かるたの札を読まされたりとか。遅い正月か。
11日:
次女とお茶。彼女にしては珍しく、それなりのカフェでのティータイム、というかモーニング。
いつもはファミレスとかミニストップとか、ショッピングモールの中にある喫茶店とかマックカフェとか、そういうとこが多かったので、雰囲気が違うのが楽しかったみたいですよ。
キミもおねーちゃんみたいに、カフェをメインに行きたがるようになるのかねぇ。それはそれでいいけど。
12日:
長女次女のお琴のお稽古日。
発表会が近いので、いつもよりもお稽古時間が長くて、最後のあたりは次女はもう集中力が切れてたような。それなりの曲数演奏する予定だけど、大丈夫なのかなぁ?
13日:
本棚からはみ出す本が増えてきたので、本棚を増設すべくここ数日いろいろと物色していたのだけれど、これならいいんじゃね? って本棚を見つけたので、注文。
ついでに、という訳でもないけど、本棚の中に入れる本もいろいろ注文(笑)。
14日:
本日より旦那さんが沖縄に出張ー。
お土産はロイズのチョコレートを希望しておく!
15日:
天気予報通りに大雨。双子が帰ってくる時間に合わせてお風呂を支度しておいたら、予想以上にびしょ濡れになって帰宅。
ランドセルとジャンパーに守られた長男の背中が、不思議な濡れ方になってたよ。

傘が壊れた、というので見てみたら、骨が折れたとかおちょこになったとかじゃなくて、持ち手がぱっきりばっきり。何をどうやったらこんな風に傘壊れるねん。
わたし自身はあんまり傘を壊した記憶ってないんだけど、子供って、ホントに傘壊しまくるねー。
16日:
旦那さん沖縄より帰還。ロイズの黒糖チョコレートをお土産にいただく。やった!
子供たちは、シークワーサーとかタンカンとかのお菓子をもらってましたよ。ハイチュウとか『かむかむ』とかの、地域限定商品。こういうのは楽しくていいよね。
夜になってから、先日発注した本棚到着。本当は昨日到着予定だったんだけど、でもって通常なら予定よりも遅いとむっとするんだけど、昨日は雨だったし旦那さんも留守だったので、今日にずれ込んでちょっとありがたかったり。総重量240キロあるからね。
18日:
本棚設置〜!

天井までがっちり。閉架式の本棚の向かいに設置しました。
よく読む本とか、子供たちに読ませたい本はこっちに置いとくのがいいかも。
まだ余裕はあるので、ブックエンド代わりにぬいぐるみたちに頑張ってもらったり。
19日:
平井和正氏が亡くなったことを知って、ぼんやりといろいろ思ってみたりとか。
実家に置きっぱなしの本がたくさんあるなぁ。本棚も増えたことだし、今度行ったときに引き上げてこようかなぁ。
20日:
中学校&小学校から、インフルエンザによる学級閉鎖のおしらせメールが来る。
とりあえずうちの子供たちとは関係ないクラスなのだけれど、そうか流行ってきたのか〜。ニュースとかでインフル警戒とか何とか見て、このへん全然そんな話聞かないよね、なんて呑気に思ってたのだけど、実は流行ってたということか。
飛び火してこないといいけどねー。
| BLOGTOP |